皆さん、年賀状はすでに投函しましたか?
私は9割は投函したのですが、あと80枚くらいコメント書きが残っています。
なんとか今日中には投函できるようにピッチをあげて大掃除済ませます!
ところでまだ絵柄も考えていない方は、
兵庫県豊岡市のキャラクターである“玄さん”のイラストが入った年賀状を
ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
世界ジオパークの認定も受けた豊岡地域。
そのPR役の玄さんですので、ゲン担ぎにいいかも(笑)!
◆ダウンロードはこちらから↓ ↓
http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1292562246995/index.html
もうひとつ、“玄さん”にちなんで知らせです。
玄さんに年賀状を出すと(下記宛先)、もれなくお返事が届くそうです!
〒668-8666
(住所不要) 玄さん 宛
皆さん、ご自身の郵便番号、住所、お名前を忘れずに記載して下さいね!
☆スポーツ栄養士 ルミ☆
2010年12月31日金曜日
「大好き豊岡応援隊!」12月のお届け物/出石そば&こうのとり育む米
兵庫県豊岡市の応援隊の一員として活動して早8ヶ月。
今まで様々な豊岡市の特産品や景色、情報、そして豊岡の方々に触れてきました。
まだまだほんの一部ではありますが、豊岡市の魅力を体感させて頂いています!
豊岡市の皆さま、ありがとうございます!
さてさて、今回豊岡市から届いた贈り物は、『出石そば』です。
東京生まれ・東京育ちの私は、今春「いずし」と聴いた時には、
静岡県の「伊豆市」を想像してしまいましたが、
豊岡市にも「出石」があり、おそばがとても有名なのです!2010/5/28ブログ
「出石そば」の特徴は、
1)“出石焼き”と呼ばれる白地の小皿に盛る様式
2)小皿5枚1組が一人前
3)鶏卵、とろろ(自然薯)、ネギ、わさび の薬味とダシで食す
ということですが、わが家には出石焼きの小皿がないので、
それに代わる形で食したいと思います。
そして今日は2010年最後の日。
ということで……、「出石そば」を「年越しそば」にしたいと思いま~す!

写真右上は、出石地区にある「出石皿そば巡り」のマップです。
自分好みの出石皿そば屋さんをみつけてみてくださいね。
さて年越しそばの話をしましたが、豊岡市といえば「コウノトリ」。
このコウノトリを野生復帰するために、自然環境づくりから取り組んだ豊岡市。
副産物としてできあがったのが、『コウノトリ育む米』です。
この『コウノトリ育む米』の新米もわが家へ届きました。
肉食で大食いのコウノトリが生息できるようにするためには、
とんぼやドジョウなど多くの生き物が必要で、
そのたくさんの生き物がいる田んぼを作るためには、
農薬や化学肥料に頼らず、田んぼの生きものにも配慮した水管理が必須。
多少手間暇かかりますが、結果的に生き物が多く生息でき、
コウノトリも野生復帰することができたのです。
さらには、そのような田んぼで作ったお米は、
私達人間にとっても、安全で安心して食べられるお米となり、
その上、地域の自然環境保全や再生にも役立っています。
そのような取組みによってできた「コウノトリ育む米」の新米。
予想通り、おいしかったです!


「コウノトリ育む米」のパッケージには、
このお米がどのように作られたかが記載されています。
また、ヨーカドーのネットスーパーで購入した「コウノトリ育む米」には、
「コウノトリ育む農法の一年」がイラスト付きで掲載されていました。
購入した際には、味だけでなく、パッケージ情報などもチェックしてみてくださいね!
この「コウノトリ育む米」は、
イトーヨーカドーほか全国のスーパーやお米屋さんでも買うことができます。
また、JAたじまが通信販売もしています。
http://www.rakuten.co.jp/jigomeya/
他のお米に比べ、ちょっとだけ割高ですが、
その一部はコウノトリ基金への寄付 が含まれています。つまり、
お米を買うことで、コウノトリ野生復帰に貢献することができるという仕組みです。
ご興味をもたれた方は、「コウノトリ育む米」「出石皿そば」
ぜひご試食してみてくださいね!
では、ステキな2011年をお迎えください!
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
今まで様々な豊岡市の特産品や景色、情報、そして豊岡の方々に触れてきました。
まだまだほんの一部ではありますが、豊岡市の魅力を体感させて頂いています!
豊岡市の皆さま、ありがとうございます!
さてさて、今回豊岡市から届いた贈り物は、『出石そば』です。
東京生まれ・東京育ちの私は、今春「いずし」と聴いた時には、
静岡県の「伊豆市」を想像してしまいましたが、
豊岡市にも「出石」があり、おそばがとても有名なのです!2010/5/28ブログ
「出石そば」の特徴は、
1)“出石焼き”と呼ばれる白地の小皿に盛る様式
2)小皿5枚1組が一人前
3)鶏卵、とろろ(自然薯)、ネギ、わさび の薬味とダシで食す
ということですが、わが家には出石焼きの小皿がないので、
それに代わる形で食したいと思います。
そして今日は2010年最後の日。
ということで……、「出石そば」を「年越しそば」にしたいと思いま~す!
写真右上は、出石地区にある「出石皿そば巡り」のマップです。
自分好みの出石皿そば屋さんをみつけてみてくださいね。
さて年越しそばの話をしましたが、豊岡市といえば「コウノトリ」。
このコウノトリを野生復帰するために、自然環境づくりから取り組んだ豊岡市。
副産物としてできあがったのが、『コウノトリ育む米』です。
この『コウノトリ育む米』の新米もわが家へ届きました。
肉食で大食いのコウノトリが生息できるようにするためには、
とんぼやドジョウなど多くの生き物が必要で、
そのたくさんの生き物がいる田んぼを作るためには、
農薬や化学肥料に頼らず、田んぼの生きものにも配慮した水管理が必須。
多少手間暇かかりますが、結果的に生き物が多く生息でき、
コウノトリも野生復帰することができたのです。
さらには、そのような田んぼで作ったお米は、
私達人間にとっても、安全で安心して食べられるお米となり、
その上、地域の自然環境保全や再生にも役立っています。
そのような取組みによってできた「コウノトリ育む米」の新米。
予想通り、おいしかったです!
「コウノトリ育む米」のパッケージには、
このお米がどのように作られたかが記載されています。
また、ヨーカドーのネットスーパーで購入した「コウノトリ育む米」には、
「コウノトリ育む農法の一年」がイラスト付きで掲載されていました。
購入した際には、味だけでなく、パッケージ情報などもチェックしてみてくださいね!
この「コウノトリ育む米」は、
イトーヨーカドーほか全国のスーパーやお米屋さんでも買うことができます。
また、JAたじまが通信販売もしています。
http://www.rakuten.co.jp/jigomeya/
他のお米に比べ、ちょっとだけ割高ですが、
その一部はコウノトリ基金への寄付 が含まれています。つまり、
お米を買うことで、コウノトリ野生復帰に貢献することができるという仕組みです。
ご興味をもたれた方は、「コウノトリ育む米」「出石皿そば」
ぜひご試食してみてくださいね!
では、ステキな2011年をお迎えください!
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
2010年12月28日火曜日
「アスリートキッチン®」for Fリーガー
今年のクリスマスは、Fリーグで活躍する
府中アスレティックの選手と奥様たちと共に「アスリートキッチン®」を開催!
いつもは足でボールを操る選手達ですが、包丁の手さばきもお見事でした!
パチパチッ!!(拍手で~す)
きっと、瞬時に判断する力がフットサルを通じて染みついているのでしょう。
今回の様子は、チームや選手のブログ(12/25~29付)でも紹介されています。
ぜひご覧くださいね!
◆上澤選手のブログ
◆宮田選手のブログ
◆梅田選手のブログ
◆府中アスレティック報告ページ
選手の皆さん、来年も活躍期待しています!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
府中アスレティックの選手と奥様たちと共に「アスリートキッチン®」を開催!
いつもは足でボールを操る選手達ですが、包丁の手さばきもお見事でした!
パチパチッ!!(拍手で~す)
きっと、瞬時に判断する力がフットサルを通じて染みついているのでしょう。
今回の様子は、チームや選手のブログ(12/25~29付)でも紹介されています。
ぜひご覧くださいね!
◆上澤選手のブログ
◆宮田選手のブログ
◆梅田選手のブログ
◆府中アスレティック報告ページ
選手の皆さん、来年も活躍期待しています!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
2010年12月27日月曜日
2010年12月25日土曜日
Merry Christmas 2010!
Merry Christmas !!
皆さん、ステキなイヴ&クリスマスを過ごしていらっしゃいますか?
私は家族&スタッフと一緒に、クリスマスお祝いのディナーを頂きました!
といっても、私が仕事の合間を縫って作った料理なので
“有名シェフ”ならぬ、“シュフ(主婦)の家庭料理”です。
おススメは、スペアリブ。手前味噌ではありますが、
香酢を含む調味料に漬けてしっかり下味のついたお肉は
とってもジューシーで美味でしたよ!

ところで、サンタさんはやってきたでしょうか?
朝にならないとわからないかな…(笑)
私のところに知人サンタさん達からプレゼントが届きました~(^^)v


皆さま、ありがとうございました!
さてクリスマス当日は「アスリートキッチン®」の開催です。
参加者の皆さん、おいしい料理を作りましょうね!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
皆さん、ステキなイヴ&クリスマスを過ごしていらっしゃいますか?
私は家族&スタッフと一緒に、クリスマスお祝いのディナーを頂きました!
といっても、私が仕事の合間を縫って作った料理なので
“有名シェフ”ならぬ、“シュフ(主婦)の家庭料理”です。
おススメは、スペアリブ。手前味噌ではありますが、
香酢を含む調味料に漬けてしっかり下味のついたお肉は
とってもジューシーで美味でしたよ!
ところで、サンタさんはやってきたでしょうか?
朝にならないとわからないかな…(笑)
私のところに知人サンタさん達からプレゼントが届きました~(^^)v
皆さま、ありがとうございました!
さてクリスマス当日は「アスリートキッチン®」の開催です。
参加者の皆さん、おいしい料理を作りましょうね!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
2010年12月24日金曜日
こばたてるみ on Media
◆さらら (ティーライフ株式会社)
2011年1.2月号 Vol.13
「あったか緑茶スープでビタミンC&カテキン P.58」
◆Sport JUSTスポーツジャスト編集委員会・(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
2010.12 Vol.473
・スポーツ社会科見学 「食育アドベンチャー(R)ランドに参加」P.24
・スポーツ相談所 食と栄養 P.43
・試合後の疲れたからだをいたわるレシピ P50
2011年1.2月号 Vol.13
「あったか緑茶スープでビタミンC&カテキン P.58」
◆Sport JUSTスポーツジャスト編集委員会・(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
2010.12 Vol.473
・スポーツ社会科見学 「食育アドベンチャー(R)ランドに参加」P.24
・スポーツ相談所 食と栄養 P.43
・試合後の疲れたからだをいたわるレシピ P50
2010年12月22日水曜日
しょくスポParty 2010
先日、恵比寿にて『しょくスポネット』のメンバーの方々と
クリスマスパーティを開催しました。
『しょくスポネット』とは、管理栄養士や栄養士、食の専門家が
“食のプロフェッショナル”な視点で
新商品のモニタリングや食のアンケートに答え、様々な提案を行うものです。
実際に、企業や行政からご依頼を受け、下記のサービスを行っています。
◆商品サンプリング、試食モニタリング
◆グループインタビュー
◆アンケート(ネット上でのアンケート実施)
◆その他(レシピ・商品開発などは別途、お問い合わせください)
その他にも、会員の方からレシピを募集したりしています。
今回は、『しょくスポネット』メンバーとして、
ご活躍くださった皆さまをお招きして、パーティーを開催しました。


兵庫県や静岡県などからもお集まりくださり、
短い時間でしたが、情報交換や親交を深め、ホットな時を過ごすことができました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
☆公認スポーツ栄養士 Rumi (こばたてるみ)☆
クリスマスパーティを開催しました。
『しょくスポネット』とは、管理栄養士や栄養士、食の専門家が
“食のプロフェッショナル”な視点で
新商品のモニタリングや食のアンケートに答え、様々な提案を行うものです。
実際に、企業や行政からご依頼を受け、下記のサービスを行っています。
◆商品サンプリング、試食モニタリング
◆グループインタビュー
◆アンケート(ネット上でのアンケート実施)
◆その他(レシピ・商品開発などは別途、お問い合わせください)
その他にも、会員の方からレシピを募集したりしています。
今回は、『しょくスポネット』メンバーとして、
ご活躍くださった皆さまをお招きして、パーティーを開催しました。
兵庫県や静岡県などからもお集まりくださり、
短い時間でしたが、情報交換や親交を深め、ホットな時を過ごすことができました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
☆公認スポーツ栄養士 Rumi (こばたてるみ)☆
2010年12月17日金曜日
宇都宮餃子と静岡桜エビ
「宇都宮餃子小町」ってご存知ですか?
宇都宮駅構内に数軒の餃子店があるのですが、それらの名称です。
今日はそこの餃子を食してきました!
写真左から野菜餃子・しそ餃子・海老餃子。
今回は食べませんでしたが、きのこが入っていたり、油で揚げてあったり…
餃子といえども幅広い料理だと改めて実感。さすが餃子の町ですね。
そもそも今回宇都宮に出かけたのは、関東経済産業局のお仕事で
「ろまんちっく村」へヒヤリングにいったから。
年間100万人も来場する「ろまんちっく村」にはいろんな仕掛けがありましたよ。
続いて今週月曜日に出かけたのが静岡。
ここでは静岡の特産品である桜エビを使ったかき揚げを食べました。
サクサクでおいしかったなぁごちそうさまでした!
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
ラベル:
Smile Cafe,
かき揚げ,
プロの味 ごちそうさま,
宇都宮,
桜エビ,
静岡,
地域の食と観光,
餃子
2010年12月16日木曜日
こばたてるみ on Media
◆Tarzan ((株)マガジンハウス)
2010年12月16日発売
「4つのジャンルで比較しよう
クイズ、太るランチはどれ?P.42~45」
◆Style+(アクアクララ(株))
Autumn 2010Vol.14/Winter 2010 Vol.15
「アクアクララで作るハッピータイム」
◆京都栄養医療専門学校 HP
特別講師「こばた てるみ」先生による授業
本日発売のTarzanで4ページ監修しています。
太らないランチはどれ?
正解が気になる方も、アンサーに自信がある方もぜひご覧下さい!!
2010年12月16日発売
「4つのジャンルで比較しよう
クイズ、太るランチはどれ?P.42~45」
◆Style+(アクアクララ(株))
Autumn 2010Vol.14/Winter 2010 Vol.15
「アクアクララで作るハッピータイム」
◆京都栄養医療専門学校 HP
特別講師「こばた てるみ」先生による授業
本日発売のTarzanで4ページ監修しています。
太らないランチはどれ?
正解が気になる方も、アンサーに自信がある方もぜひご覧下さい!!
2010年12月15日水曜日
青森の立派なリンゴ!
先日伺った青森中央短期大学の学長 久保薫先生から
と~っても立派なリンゴとお葉書が届きました!
久保先生、ありがとうございます!
久保先生は「日本女子大学」のご卒業ということで、私の先輩。
お陰で講演前後のお話もとても弾みました(^^)
女性で品が良い上に逞しくご活躍されている先輩方を拝見すると
“私もがんばらなきゃ!”と思います。
肩ひじらず、マイペースでしか進めませんが
仕事もプライベートも大いに楽しみたいと思います!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
と~っても立派なリンゴとお葉書が届きました!
久保先生、ありがとうございます!
久保先生は「日本女子大学」のご卒業ということで、私の先輩。
お陰で講演前後のお話もとても弾みました(^^)
女性で品が良い上に逞しくご活躍されている先輩方を拝見すると
“私もがんばらなきゃ!”と思います。
肩ひじらず、マイペースでしか進めませんが
仕事もプライベートも大いに楽しみたいと思います!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
おやこでクッキング公開収録 with京都サンガ選手
週末は京都駅前のイオンモールにて
『おやこでクッキング』公開収録とイベントに参加してきました!
ゲストに京都サンガFCの増嶋達也選手と福村貴幸選手を迎え、
トークショー、食育ビクス、そして調理&試食を行いました。

選手もイベントに参加した4歳~小2のお子さんも
上手に包丁やピーラーを使っていました(^^)
今回使用したのは、京セラのセラミック商品。
軽い上にカラフルなので、子どもにも女性にも優しい商品だと思いました。
さてさて、笑いあり、真剣な眼差しありのこのイベントの様子は、
下記のTV番組でご覧いただけます!ぜひご覧くださいね!
◇放送日時:2011年1月23日(日)、30日(日) 11:45~12:00
◇J:COM キッズステーション『おやこでクッキング』
その他、下記にも記事が載っています!
◇2010.12.10 msn.産経ニュース
『京セラ、食と運動を連動させた食育イベントを京都で開催』
◇2010.12.11 Sankei Biz 『京セラ、きょう京都で食育イベント』
帰りに「あなご寿司」を購入し、新幹線でモグモグ。
イベントでカラダと頭を使ったのでお腹も空いていたらしく完食!
食育ビクスに出てくる歌詞のように
『食べて・遊んで・寝る♪』を体感した1日でした。

☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
『おやこでクッキング』公開収録とイベントに参加してきました!
ゲストに京都サンガFCの増嶋達也選手と福村貴幸選手を迎え、
トークショー、食育ビクス、そして調理&試食を行いました。
選手もイベントに参加した4歳~小2のお子さんも
上手に包丁やピーラーを使っていました(^^)
今回使用したのは、京セラのセラミック商品。
軽い上にカラフルなので、子どもにも女性にも優しい商品だと思いました。
さてさて、笑いあり、真剣な眼差しありのこのイベントの様子は、
下記のTV番組でご覧いただけます!ぜひご覧くださいね!
◇放送日時:2011年1月23日(日)、30日(日) 11:45~12:00
◇J:COM キッズステーション『おやこでクッキング』
その他、下記にも記事が載っています!
◇2010.12.10 msn.産経ニュース
『京セラ、食と運動を連動させた食育イベントを京都で開催』
◇2010.12.11 Sankei Biz 『京セラ、きょう京都で食育イベント』
帰りに「あなご寿司」を購入し、新幹線でモグモグ。
イベントでカラダと頭を使ったのでお腹も空いていたらしく完食!
食育ビクスに出てくる歌詞のように
『食べて・遊んで・寝る♪』を体感した1日でした。
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
2010年12月13日月曜日
こばたてるみ on Media
◆南日本新聞
2010年9月18日(金)13面
「成長期の中学生 効果的な食事は?」
◆日本海新聞
2010年9月19日(日)12面
「スポーツの秋を協力サポート」
◆四国新聞
2010年9月20日(月)13面
「成長期の中学生の食事」
◆神奈川新聞
2010年9月21日(火)21面
「スポーツの秋 中学生の食事」
◆埼玉新聞
2010年9月21日(火)13面
「運動前と後 中学生の食事」
◆静岡新聞夕刊
2010年9月21日(火)5面
「中学生の食事」
◆高知新聞
2010年9月22日(火)16面
「中学生にアドバイス」
◆神戸新聞
2010年10月2日 (土)13面
「スポーツの秋 理想的な食事」
◆山陰中央新聞
2010年10月5日(火) 9面
「運動する中学生の食事」
◆岐阜新聞
2010年10月15日(金)10面
「スポーツ栄養士 中学生の食事アドバイス」
◆長崎新聞
2010年10月20日(水)11面
「成長期の中学生の食事 スポーツ栄養士に聞く」
10社の新聞に掲載されました!!
2010年9月18日(金)13面
「成長期の中学生 効果的な食事は?」
◆日本海新聞
2010年9月19日(日)12面
「スポーツの秋を協力サポート」
◆四国新聞
2010年9月20日(月)13面
「成長期の中学生の食事」
◆神奈川新聞
2010年9月21日(火)21面
「スポーツの秋 中学生の食事」
◆埼玉新聞
2010年9月21日(火)13面
「運動前と後 中学生の食事」
◆静岡新聞夕刊
2010年9月21日(火)5面
「中学生の食事」
◆高知新聞
2010年9月22日(火)16面
「中学生にアドバイス」
◆神戸新聞
2010年10月2日 (土)13面
「スポーツの秋 理想的な食事」
◆山陰中央新聞
2010年10月5日(火) 9面
「運動する中学生の食事」
◆岐阜新聞
2010年10月15日(金)10面
「スポーツ栄養士 中学生の食事アドバイス」
◆長崎新聞
2010年10月20日(水)11面
「成長期の中学生の食事 スポーツ栄養士に聞く」
10社の新聞に掲載されました!!
2010年12月9日木曜日
2010年12月8日水曜日
HOTな青森に行ってきました!
いま一番ホットな青森へ出かけてきましたぁ!
「もちろん、新幹線で!」と言いたいところですが、
飛行機好きな私は、往復飛行機で…(苦笑)。
でも、ミーハーチックに新青森駅にも行ってきましたよ(笑)。

今回の第一の目的はセミナー。
青森県中央短大にて『新しい食育について考えよう!』
というタイトルでお話させていただきました。
そして第二の目的は、屋台村!

「とってもおいしい屋台があるの~!」と言われ期待していくと…
予想を大いに上回る美味しさに出会いました☆(^^)v
そちらにご案内くださったのは、
青森県立保健大学の吉岡先生(写真右)。
吉岡先生と同じ大学の向井先生もご一緒してくださりました。
期待以上の美味しい料理をご紹介!
ただ、写真だと香りや食感などまでお届けできないのが、残念!
左上から「生のしらこ」、「かわはぎの刺身」「肝入りの漬けタレ」
「子持ちハタハタ鍋」等々。
そしてこの新鮮でお酒によく合う料理を作ってくださったのが、
『屋台村さんふり横町 やなせ』の川上氏(写真右下)。
※屋台村さんふり横町 海鮮居酒屋 やなせ Tel 017-739-1600
ぜひ、青森に出かけたら足を伸ばしてみてください!
本当においしいですよ!


☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
「もちろん、新幹線で!」と言いたいところですが、
飛行機好きな私は、往復飛行機で…(苦笑)。
でも、ミーハーチックに新青森駅にも行ってきましたよ(笑)。
今回の第一の目的はセミナー。
青森県中央短大にて『新しい食育について考えよう!』
というタイトルでお話させていただきました。
そして第二の目的は、屋台村!
「とってもおいしい屋台があるの~!」と言われ期待していくと…
予想を大いに上回る美味しさに出会いました☆(^^)v
そちらにご案内くださったのは、
青森県立保健大学の吉岡先生(写真右)。
吉岡先生と同じ大学の向井先生もご一緒してくださりました。
期待以上の美味しい料理をご紹介!
ただ、写真だと香りや食感などまでお届けできないのが、残念!
左上から「生のしらこ」、「かわはぎの刺身」「肝入りの漬けタレ」
「子持ちハタハタ鍋」等々。
そしてこの新鮮でお酒によく合う料理を作ってくださったのが、
『屋台村さんふり横町 やなせ』の川上氏(写真右下)。
※屋台村さんふり横町 海鮮居酒屋 やなせ Tel 017-739-1600
ぜひ、青森に出かけたら足を伸ばしてみてください!
本当においしいですよ!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
ラベル:
Smile Cafe,
イベント・セミナー,
ステキな出逢い,
プロの味 ごちそうさま,
新幹線,
新青森駅,
青森,
地域の食と観光
2010年12月5日日曜日
栄養大でスポーツ栄養の講演
「運動を理解する栄養士~スポーツ栄養実践指導者誕生の意義~」
というテーマのシンポジウムに参加し、講演をさせて頂きました。

シンポジストの松田さん、佐々木さん、
前向きに取り組んでらっしゃるお話して下さり、ありがとうございました!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
というテーマのシンポジウムに参加し、講演をさせて頂きました。
シンポジストの松田さん、佐々木さん、
前向きに取り組んでらっしゃるお話して下さり、ありがとうございました!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
2010年12月3日金曜日
京都に行ってきました!
師走に入り、なんだか気忙しい感じ。。。
でも、紅葉のステキな京都に出かけてきました。
といっても、お仕事です。
嵐山にある京都栄養医療専門学校で、講演をさせていただきました。
熱心に耳を傾けてくださる学生さんや先生達。
少しでもお役に立てたのならよいのですが…(~~)。
観光をする時間はありませんでしたが、知人とも逢うことができ
充実した京都タイムを過ごすことができました。
銘菓である満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」(写真右)や
丹波の黒豆を使った若菜屋の「京つぶら」なども頂き、ウフフっです!
Mさん&Mさん、ありがとうございました!

☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村
でも、紅葉のステキな京都に出かけてきました。
といっても、お仕事です。
嵐山にある京都栄養医療専門学校で、講演をさせていただきました。
熱心に耳を傾けてくださる学生さんや先生達。
少しでもお役に立てたのならよいのですが…(~~)。
観光をする時間はありませんでしたが、知人とも逢うことができ
充実した京都タイムを過ごすことができました。
銘菓である満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」(写真右)や
丹波の黒豆を使った若菜屋の「京つぶら」なども頂き、ウフフっです!
Mさん&Mさん、ありがとうございました!
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)