ラベル 食育・おやつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食育・おやつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月21日水曜日

土曜正午に放送の「まめサタ」で100円レシピを紹介中!

テレビ静岡で毎週土曜日に放送中の『まめサタ』で
アナウンサーの北村花絵ちゃんと一緒に100円でできるレシピを紹介中です。
タイトルはズバリ

≪まめサタ100円レシピ≫

風邪予防に役立つレシピやかわいいクリスマスケーキまでご紹介。
レシピはネットでいつでもご覧いただけますので是非チェックしてみてくださいね!

http://www.sut-tv.com/show/mamesata/backnumber/100/

北村アナウンサーのブログにも撮影風景が載っています!
よろしければこちらもご覧くださ~い!
http://www.sut-tv.com/blogvillage/kitamura/

 
☆ 公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ) ☆ 
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2011年12月20日火曜日

のっぷいの地でできる"なが~い"大塚にんじん

甲府からガタンゴトンと電車(身延線)に
揺られること約一時間。
「のっぷい(肥えた土地)」と言われる市川三郷に到着。
この地で採れる野菜はとても立派だと言われている。
その理由の一つが栄養密度が高いこと、
そしてもう一つが"なが~い"こと。
今期、ここで採れる『大塚にんじん』を活用した
特産品づくりに関わらせて頂いており
先日お披露目会があったのでご紹介しまーす!

2011-12-15 13.31.02
この"なが~い大塚にんじん"を活用した料理がこちら。
2011-12-15 14.34.57 2011-12-15 15.46.58-1
メンバーの意見を取り入れ何度も試作をして下さった
戸田食堂の戸田さん。鮮やかなオレンジを出した
かき揚げはサクサクでとっても美味でした。
 
☆ 管理栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2011年9月29日木曜日

食育アドベンチャー(R)ランド2011 体験その3

加者募集中です!

マラソン大会に向けて、トップランナーから
「速く・楽しい走り方」について学びませんか?


今回のゲストはなんと『世界レースで活躍する
トレイルランナーの宮地 藤雄さん』
です。

宮地さんは
08年 第2回赤城山トレイル(ミドルの部) 1位!
09年 Run to the Sun(ハワイ) 2位 !
10・11年 KOTH Lantau Mountain ハーフマラソン 1位 !
という実力の持ち主。


トレイルランナーとは、補整されている道路以外の
山野を走る競技です。トレイルランニングに出会った
きっかけ、魅力などのお話も聞聴けるトークショーもあります。


大人気の調理実習は地域の特産品を使った
ビュッフェパーティーです。


ご興味がある方はこちらもご覧下さい。

皆さんのご応募お待ちしております☆

2011年9月21日水曜日

お彼岸のおはぎ

s-110920お彼岸おはぎ
帰宅すると、母の手作り「おはぎ」が届いていました。
お彼岸なので作ったと…。


江戸時代から、お彼岸や四十九日の忌明けに食べる風習が定着したそうですが、
皆さんもお彼岸に、おはぎを召し上がったでしょうか?


最近では、クリスマスにケーキやターキー(チキン)を食べたり、
バレンタインにチョコレートをあげるなど洋風的な習慣が一般化していますが、
日本ならではの伝統的な食文化も継承していきたいですね。


感謝して、おはぎ頂きま~す!来年は娘と一緒に作ろうっと!
☆ スポーツ栄養士 こばたてるみ (ルミ)☆

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2011年9月17日土曜日

料理撮影の事前準備

今日は連載中の料理撮影を行いました。
料理撮影の前には、買い出し、食器やランチョンマット選びなどの
準備が不可欠です。今回の場合はこんな感じ。
s-110916撮影用準備 - コピー


お皿の上にどんな料理が盛り付けられたかは
皆さんの想像にお任せしま~す!
でも、掲載されたらご報告しますね(^^)


明日はFリーグ(フットサル)『府中アスレティックFC』のゲームを観戦してきます!
現在、アスレはなんと首位です!!!
この勢いがずっと続くことを願ってます。


エスパルスも明日は浦和戦です。
水曜日のナビスコカップに続いて勝利してくれることを期待していま~す。


☆ 公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

2011年8月15日月曜日

食育アドベンチャー(R)ランド/エスパルス橘選手

s-110731ランド①橘選手と参加者
先日、静岡市内で今年初の「食育アドベンチャー(R)ランド2011」
実施してきました。今回のゲストは、清水エスパルスの橘選手。
兄の影響で始めたサッカーに魅力を感じ、小学校の頃から
チームの練習以外にも一人でボールを蹴っていたとのこと。
その積み重ねが「プロ」という切符を入手させたのでしょう。
もちろんプロの世界は、試合に出場して活躍すること、
チームの勝利に貢献することが求められる世界なので、
これからもさらに頑張ってほしいと思います!
 
イベントでは、橘選手に直接サッカーも教えて頂きました。
とても丁寧な指導で、子ども達はもちろん、
お父様・お母様もボールの蹴り方が上手になっていましたよ(^^)!
s-110731ランド①橘選手 s-110731ランド①食事 s-110731ランド①スタッフ
写真右はスタッフの反省会の様子。次回のイベントに向けて
良かったこと、改善すべきことを話しています。
 
次回の食育アドベンチャー(R)ランドは8月19日(金)。
静岡県立大学で、食品科学実験を行ったり、
一流トレーナーにストレッチの方法などを学びます!
みんなの笑顔がたくさん見られるようにスタッフ一同がんばります!
 
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

2011年7月18日月曜日

締切り間近!食育アドベンチャー(R)ランド2011

今年も開催!7年連続!!
トップアスリートと楽しむ親子向け食育体験イベント
『食育アドベンチャー(R)ランド2011』
締切り間近です!ご興味のある方はお急ぎくださいっ!
  
『食育アドベンチャー(R)ランド』は、
<食育×スポーツ=笑顔!>を体感して頂くイベントです。
小学生と保護者(親や祖父母)でご参加いただき、
トップアスリートや一流のトレーナー、スポーツ栄養士、
大学教授と共に、料理教室や運動(サッカーなど)を体験します。
 
参加者の9割以上にご満足頂いている『食育アドベンチャー(R)ランド』。
 ☆7/31は清水エスパルスの選手も参加
 ☆8/19は静岡県立大学の教授陣との食品科学実験や
     一流トレーナーからストレッチなどを学びます。
 
ご興味のある方、参加申し込みはこちら!
http://www.shoku-sports.jp/event_new/new_event_land.html
 ☆電話:042-313-7311(平日9:00-17:00)
皆さまのご参加お待ちしております!
  
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

2011年4月9日土曜日

第13回食育アドベンチャー®ワークショップ5/22開催

東北地方太平洋沖地震の被害の甚大さや社会・経済への
深刻な影響を鑑み、3月27日予定していたワークショップを
延期とさせて頂いておりました。
その際には、皆さまのご理解とご協力誠にありがとうございました。


未曾有の災害から復興に尽力されていらっしゃる中とは存じますが、
お申込者の方々から開催を心待ちにしているとのお言葉を頂きまして、
この様な時にこそ
  『食』×『スポーツ』=笑顔!のモットーを実践し、
皆さまに元気になって頂く活動をしていくべきだと考え
開催を決定いたしました。
詳細は下記の通りです!ぜひ皆様ご参加ください!


≪第13回食育アドベンチャー(R)指導者ワークショップ≫
◆開催日:2011年5月22日(日)
◆参加費:ワークショップ   10:00~16:10 参加費15,000円
     希望者のみの交流会 16:30~18:00 参加費1,000円
◆会場名:フォレスタ虎ノ門 (東京都港区虎ノ門)
     http://www.foresta-toranomon.jp/index.html
◆締切日:2011年5月12日(木)
       
◆ワークショップ内容:
 ◇講義1:『食×スポーツ=笑顔!の実践術』  
      
こばた てるみ/しょくスポーツ主宰、公認スポーツ栄養士  
 ◇講義2:『食が地域の元気を創る
       ~ヒト・夢・カネが集まる5つの法則~』
      
金丸弘美氏/食総合プロデューサー 
   
◆交流会:奈良県の吉野町・北海道の美瑛町の食材を使用した軽食を
       囲みながら参加者同士の交流を深めませんか?
◆チャリティー:上記地域の食材を特別価格で販売いたします!
        弊社商品(書籍やDVD)の売り上げの一部とともに
        東北太平洋沖大震災の義援金として日本赤十字社を
        通じて被災地へお送りいたします。


◆参加資格:どなたでもご応募いただけます。
      多くの皆さまのご応募お待ちしております。
 
◆お申込みフォーム
  http://www.shoku-sports.jp/event/110522.html

 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村

2011年3月9日水曜日

第13回 食育アドベンチャー®ワークショップ 指導者ブラッシュアップセミナー 参加者募集

第13回 食育アドベンチャー®ワークショップ
~指導者ブラッシュアップセミナー~
 参加者募集中です!
  
過去に参加した374名のうち91%の方が
「また参加したい!!」と答えている人気のワークショップ。
 
今回はゲストに食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサーの
金丸弘美氏をお迎えします。
あの“しょくスポ対談”にも登場してくださった金丸弘美さんです!
総務省の「地域力創造アドバイザー」も務める金丸さんは、
なんと!!アマゾンの「地域経済部門」で
第1位(2009/9/16~2010/11/10)を獲得した著者でもあります!
◆『田舎力~ヒト・夢・カネが集まる5つの法則』
 (NHK出版生活人新書)
◆『「地元」の力 地域力創造 7つの法則』(NTT出版) 
そんな経済界でも大注目の金丸さんのお話が聴けるとあり、
全国から続々お申し込みが届いています。
参加ご希望の方はぜひお早めにお申し込み下さい~!
    
  【開催日】2011年3月27日(日)10:00~16:10  
   
  【会場】恵比寿スバルビル
   
  【対象者】管理栄養士・栄養士・養護教諭・学校関係者・学生
      今後食育指導を行いたい方、企業の研修担当者
      地域活性化プロジェクト担当者、プレゼンを行う方、
      スキルアップを目指す方など 
  
  【講演内容】
   『食×スポーツ=笑顔!の実践術』 講師:こばた てるみ
   『食が地域の元気を創る~ヒト・夢・カネが集まる5つの法則~』
     講師:金丸 弘美氏 食総合プロデューサー 
      
   ☆詳細&申し込みフォーム
   http://www.shoku-sports.jp/event/110327.html

皆さまとお逢いできることを楽しみにしています。
☆スポーツ栄養士 こばたてるみ☆
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村

2011年2月14日月曜日

Happy Valentine 2011!

今日はバレンタインデーですね。
本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、自分チョコ…
皆さんはどんなチョコレートを頂き、あげるのでしょう?!
 
今年は娘と一緒にクッキーやチョコ、お菓子のお家を作りました!
お菓子の家は試行錯誤しましたが、なんとか完成。ホッ(*^^*)
s-110214遥バレンタイン⑤ s-110214遥バレンタイン③  s-110214遥バレンタイン②
今は「ママ一緒に作って!」といってきますが、
きっと中学生ぐらいになったら
「ママは手伝っちゃダメ!」なんていってくるんだろうなぁ(笑)。
110214遥バレンタイン①
☆スポーツ栄養士 ルミ☆
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2011年2月4日金曜日

2011年の節分は…

s-110203豆まき s-110203恵方巻/南南東
今日は節分。
縁起のいい方角「南南東」を向いて
お手製の『オリジナル恵方巻き』を丸かぶりしました(^^)/
豆まきもしましたよ~!
 
昨日は虎ノ門にある「森カフェ」に行ってきました。
こちらは1月にopenしたばかりのHotなお店。
日本三大美林の一つに挙げられる奈良県吉野地方で生産される
吉野杉をふんだんに使った内装が特徴です。
丁度いま「日本で最も美しい村」連合の一つである
宮崎県綾町の方々が物産展・節分イベントなどが行っており、
森カフェのコーディネートを務める北山氏(写真)の解説を受けながら
綾町産の「ブドウ豚(ブドウのカスを餌にしてる)の生姜焼き」を
食してきました。
素材が良いのか、それとも調理法がよかったのかわかりませんが、
おいしく頂くことができました!ご馳走様でした。
s-森カフェコーディネータ北山氏 s-森カフェ/宮崎綾町ブドウ豚生姜焼き・吉野椎茸
 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2011年1月29日土曜日

ミルクツアーニッポン2011

サンシャインシティ展示ホールで開催された
『ミルクツアーニッポン2011』を見学してきました。
こだわり牛乳・乳製品が350商品も展示されているイベントで
思わず目移りしてしまうほど。
今回はあまり時間がなかったので興味をひいた3品をご紹介。


s-110126栃木乳業/レモン牛乳 s-110126美野里ふるさと食品公社/梅干し入 s-110126東毛酪農直販/みんなの給食牛乳
左:栃木乳業の「レモン牛乳」と新商品の「イチゴ牛乳」
  イチゴの名産地ならではの商品ですね。
  ちなみに青森のメーカーからはリンゴ入りの乳製品も出ていました。
中央:美野里ふるさと食品公社からは「梅干し入りヨーグルト」
   ただ、残念ながら試食することはできなかったので、
   美味しいかは不明。。。
右:東毛酪農直販からは「みんなの給食牛乳」
  群馬県太田市の給食に実際使用されている点と
  ネーミングの良さに惹かれました!
 
いろんな乳製品が世に出てきているので、
ぜひ自分のお気に入り商品を探してみたいと思います。
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

2011年1月17日月曜日

世界で活躍するライダーの好きな食べ物は?食育イベント参加者募集中

◆◆食育アドベンチャー®ランド2010体験その3 参加者募集中!!◆◆
 
オートバイレースで世界ランキング2位を2回もマークした上田監督と共に、
現役選手からは
ヨーロッパで開催されるレッドブルルーキーズカップ入賞者の日浦大治朗選手
そして日本一を争う全日本ロードレース出場の山本剛大選手が
本イベントに参加してくれることが決定しました!
監督と選手が一緒に参加してくれる特別企画です。
   
トップアスリートと共に「食育」と「スポーツ(モータースポーツ)」の
大切さ・素晴しさを体感して頂きます!
ぜひこの機会をお見逃しなく、親子で楽しい一日をお過ごしください!
 
☆詳細&申込みフォーム 
  【開催日】2011年1月30日(日)9:30~15:00 
  【会場名】静岡ガス エネリア静岡ショールーム  
  【対象者】小学生の子どもと親のペア     
  【内容】~オートバイTEAM NOBBYの選手・監督と一緒に~
       ・調理実習
       ・スポーツ食育体験
       ・アスリートトークショー

        (アスリートの好きな食べ物やトレーニングの秘密など伺います)
  【お申込みフォーム】
 http://www.shoku-sports.jp/event_new/new_event_land.html
  【問合せ先】 042-313-7311
  ※イベントへの参加は、事前お申し込みが必要になります。
 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

2011年1月8日土曜日

春の七草

1月7日といえば、春の七草が入ったお粥を食べる日ですよね。
お正月の暴飲暴食で疲れ気味の胃腸を休めると共に、
「邪気を払い万病を除く」という想いも込められている『七草粥』。
 
芹(せり) 、薺(なずな:ぺんぺん草)、
御形(ごぎょう) 、 繁縷(はこべら)、 仏の座(ほとけのざ)、
菘(すずな:現在の蕪)、蘿蔔(すずしろ:現在の大根)の七種を
細かく刻んでお粥に入れたものが、春の七草粥です。
s-2011-01-07 春の七草
  
本来は7日の朝、食べるのが習わしのようですが、
わが家では今夜『春の七草粥』を作りたいと思います!
季節のものを食べたり、伝統的な食文化も大切にしていきたいと思います(^^)
 
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
ということで…… 作ってみました!『春の七草粥』
娘と「これが芹かなぁ?」などと話しながら、草の香りを嗅ぎ
包丁でトントンと刻みお粥の中へ。
味付けはシンプルにお塩のみ。
s-2011-01-07七草粥
食べ終わった家族の顔は…みんな笑顔でした!
 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2011年1月6日木曜日

しょくスポーツ2011年お年玉プレゼント企画

◆食育媒体をプレゼント!◆
岡山、静岡、埼玉、東京……数々の食育現場で活躍してきた 
“しょくスポーツ”オリジナルの食育媒体等を抽選で
4名の方にプレゼント致します!


食の大切さをスムーズに伝えるために
弊社ではオリジナルの媒体を作成し、使ってきました。
『見る、聴く、触れる』ことのできる媒体を使用する事で
対象者の記憶に残る食育を
実践することが可能だからです。

その“しょくスポーツ”の想いが詰まった食育媒体を
お年玉企画としてプレゼントさせて頂くことにいたしました!
この食育媒体は、栄養関係者や食育指導者のみならず、
養護教諭、保育園・幼稚園にお勤めの方にもオススメです!
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
たくさんのご応募お待ちしております。


☆Aコース☆
 『食事バランスゲーム』4セット+α
 缶の大きさ(摂取量のバランス)を間違うとピラミッドの形になりません!
各食品群の摂取目安量をゲーム感覚で学べます。
食育アドベンチャー®ランドや学校行事、様々なイベントでも大人気でした。
 しょくスポ媒体①

 
☆Bコース☆
『「3・1・2弁当箱法」弁当箱』
カロリー計算しなくても1食の適量が簡単にわかる!
主食:主菜:副菜=3:1:2の栄養バランスがチェックできる
ランチボックスメジャーつき。毎日のお弁当で食育が行えます。

しょくスポ媒体④  

☆Cコース☆
『うんちのお人形』1体
子どもにとって、目でみるだけでなく触れることもできる媒体は
とても魅力的!きっと食育効果を高めてくれるはずです!
しょくスポ媒体③ しょくスポ媒体② 
 
☆Dコース☆
 『こばた てるみ の 歌って・踊って・楽しく食育!レッツ食育ビクス』1本
 食品の働きや食べ方のコツを歌詞にしたオリジナル曲
 「ニュートリオのテーマ」に合わせ、ダンスをしながら
 食と運動の重要性を体得する事ができます。
 食育アドベンチャー(R)ランドだけでなく、

 全国各地の学校や行政などでも大好評を頂いているDVDです!
 詳細:
http://www.shoku-sports.jp/bics/

s-sl-最終版☆DVDジャケット2


【応募方法】 
下記のアンケートにご希望の商品とアンケートをご記入頂き返信下さい。
【応募締切】1月11日(火)
【抽選日】 1月12日(水)
【発表】 応募者多数の場合には、厳正なる抽選を行い、
     ご当選者には賞品の発送をもってかえさせていただきます。
    *アンケートの内容に関しましては統計的に処理をし、
     個人が特定できない情報として取り扱います。
     ご提供頂いた個人情報につきましては、厳重管理の上、
     統計調査その目的の範囲内で使用させて頂きます。


 ・しょくスポネット会員に登録されている方はこちらから
  アンケート入力


 ・しょくスポネット会員に登録されていない方はこちら
  しょくスポネットとは?
 
☆スポーツ栄養士 こばたてるみ☆
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2011年1月4日火曜日

こばたてるみ on Media

2011年1月4日(火)am8:45~8:55 
SBSラジオ『朝だす!』 「タケちゃんの包包BOX」に電話で生出演します!
◆テーマ:トップアスリートと一緒に“食”と“運動”の大切さを学ぼう!
 今月30日に実施する『食育アドベンチャー®ランド2010vol.3』について
 お話させて頂きます!
 静岡にいらっしゃる方、お聴きくださいね!
☆スポーツ栄養士 こばたてるみ☆

2010年12月15日水曜日

おやこでクッキング公開収録 with京都サンガ選手

週末は京都駅前のイオンモールにて
『おやこでクッキング』公開収録とイベントに参加してきました! 
ゲストに
京都サンガFCの増嶋達也選手と福村貴幸選手を迎え、
トークショー、
食育ビクス、そして調理&試食を行いました。
s-101211おやこでクッキング
選手もイベントに参加した4歳~小2のお子さんも
上手に包丁やピーラーを使っていました(^^)
今回使用したのは、
京セラのセラミック商品
軽い上にカラフルなので、子どもにも女性にも優しい商品だと思いました。
 
さてさて、笑いあり、真剣な眼差しありのこのイベントの様子は、
下記のTV番組でご覧いただけます!ぜひご覧くださいね!
 ◇放送日時:2011年1月23日(日)、30日(日) 11:45~12:00
 ◇J:COM 
キッズステーション『おやこでクッキング』
 
その他、下記にも記事が載っています!
 ◇2010.12.10 msn.産経ニュース
           
『京セラ、食と運動を連動させた食育イベントを京都で開催』 
 ◇2010.12.11 Sankei Biz  
『京セラ、きょう京都で食育イベント』
 
帰りに「あなご寿司」を購入し、新幹線でモグモグ。
イベントでカラダと頭を使ったのでお腹も空いていたらしく完食!
食育ビクスに出てくる歌詞のように
『食べて・遊んで・寝る♪』を体感した1日でした。
s-101211あなご寿司
 
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

2010年12月3日金曜日

京都に行ってきました!

師走に入り、なんだか気忙しい感じ。。。
でも、紅葉のステキな京都に出かけてきました。
といっても、お仕事です。
嵐山にある
京都栄養医療専門学校で、講演をさせていただきました。
 
熱心に耳を傾けてくださる学生さんや先生達。
少しでもお役に立てたのならよいのですが…(~~)。
 
観光をする時間はありませんでしたが、知人とも逢うことができ
充実した京都タイムを過ごすことができました。
銘菓である満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」(写真右)や
丹波の黒豆を使った若菜屋の「京つぶら」
なども頂き、ウフフっです!
Mさん&Mさん、ありがとうございました!
s-s-CIMG6418 s-s-阿闍梨餅(あじゃりもち)
 
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2010年11月23日火曜日

浦和のうなこちゃんと北欧発祥のレゴ

先日、埼玉県さいたま市で幼・小・中・高校の栄養士の方々約400名に
「食育」のお話をさせて頂きました。
学校数も多く、情報交換も積極的に行われている地域でお話しさせて頂くので
ちょっとドキドキ。。。
でも、皆さん時折メモをとってくださったり、
こちらの問いかけやクイズなどにも積極的にご参加くださり
とても心地よくお話させて頂くことができました。ありがとうございました!
 
さて、その講演会場に向かう途中、「さすが埼玉!」
というシロモノに出会いました。
sl-101118浦和うなこちゃん
埼玉県にあるJリーグ「浦和レッズ」を模ったクリスマスイルミネーション。
そして「浦和のうなこちゃん」像。
こちらの銅像は、江戸時代に中山道を通る旅人にうなぎを配ったのが始まりで
うなぎの蒲焼きの発祥の地と言われていることをPRしたものだそうです。
 
静岡も浜松のうなぎ、
そして清水エスパルスやジュビロ磐田といったJリーグがあります。
どちらも「食」と「サッカー」の町としてどんどん発展してほしいと思います。
 
ところで今冬は『北欧ブーム』ということですが、
北欧といえばIKEYAやH&Mなどが有名ですが、
忘れてはいけないのがブロックの“レゴ”です!
わが家の子ども達は、未だにレゴブロックが大好きでいろんなものを作ります。
今回はこれ。。。幼稚園を娘が作りました。
脳の可塑性(柔軟性)が残っているこの時期だからこそ、
いろんなものが作れるのですね、きっと。
sl-101119幼稚園レゴ①
sl-101119幼稚園レゴ②
 
☆公認スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

2010年11月18日木曜日

福井県鯖江市“食と健康フェア”

福井県鯖江市で開催された“食と健康・福祉フェア2010”
『食で決まる心とカラダ~栄養バランス食で勝つ!~』
というタイトルでお話をさせて頂きました。


sl-101114さばえ市役所
 
事前のお話では、聴講者の多くは
「幼児・小学生とその保護者」と伺っていたのですが、
実際は元気いっぱいのシニアの方もたくさん!!
それもそのはず、鯖江市には長寿アイドル「SBE80!」
といった平均年齢80歳の女性ダンスチームがあるのです。
ちなみに「SBE80!」は、「エスビーイー エイト オー」と呼むそうです。
 
この「SBE80!」のお姉さま方が、私の講演前にも
健康体操をご披露されたとのことだったので、
私も元気だけは負けないように『食育ビクス®』を参加者の方々と踊りました(笑)!
 
帰りは小松空港から帰ってきたのですが、
松葉屋の“月よみ山路”が売ってるではないですか!
日経のお取り寄せランキングでも7位に入っていた栗むし羊羹です。
もちろん購入し、スタッフ達とおいしく頂きました。
栗がたくさん入った羊羹“月よみ山路”
北陸方面へ行った際にはチェックしてみてくださいね!
sl-101114栗むし羊羹
 
鯖江市役所の皆さま、お世話になりました。
市民の方々がお元気なのは、皆さまのご努力が大きいですね。
陰ながら応援しています!

☆公認スポーツ栄養士 ルミ  (こばたてるみ)☆
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村