帰宅すると、母の手作り「おはぎ」が届いていました。
お彼岸なので作ったと…。
江戸時代から、お彼岸や四十九日の忌明けに食べる風習が定着したそうですが、
皆さんもお彼岸に、おはぎを召し上がったでしょうか?
最近では、クリスマスにケーキやターキー(チキン)を食べたり、
バレンタインにチョコレートをあげるなど洋風的な習慣が一般化していますが、
日本ならではの伝統的な食文化も継承していきたいですね。
感謝して、おはぎ頂きま~す!来年は娘と一緒に作ろうっと!
☆ スポーツ栄養士 こばたてるみ (ルミ)☆
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿