◆Hit&Run 2011・7(5.27発行)
(株)ベースボール・マガジン社
『教えて!ルミ先生 P.64』
◆Regina 初夏号(5.27発行)
プレシデント社
『18ホールバテない体はこうしてKEEP!!
食事編 P.92~P93』
◆ベースボール・タイムズ バッセン第13号
(株)エス・アイ・ジェイ
『身体を作る1品レシピ
丈夫な骨と筋肉を作るししゃもピカタ』
こちらに、野球、ゴルフそれぞれの種目に合わせた
スポーツ栄養のお話が掲載されています!
ぜひ、ご覧下さい。
2011年5月30日月曜日
2011年5月27日金曜日
Daniela O. PREZENTS チャリティ・コンサート
私のイタリア語の先生のダニエラ・オージックさんが
東日本大震災で家族を失った相馬市の子ども達のために
チャリティ・コンサートを開きます。
ダニエラさんは料理研究家のみならず、
オペラの歌手のイタリア語の先生でもあるんです。
その生徒達がダニエラさんの呼びかけに賛同して
このコンサートが実現することになりました!
生徒さんは、全国や海外で活躍されている方たちばかり。
ダニエラさんの司会、生徒さんたちの演奏、今からとっても楽しみにしています。
ご興味がある方は下記にお問い合わせ下さいね!
※収益は全額「相馬市震災孤児及び被災者奨学資金義援金」に寄付されます。
~~~~~~~~~Danela O. PREZENTS~~~~~~~~~~
チャリティ・コンサート
RINASCIMENTO DI TOHOKU
◆日時:2011年6月14日(火)18:45開演(18:15開場)
◆会場:立正大学
石橋湛山記念講堂(大崎駅・五反田駅 7分)
◆会費:2000円(全席自由)
◆問い合わせ:E-mail
rinas.tohoku@hotmail.co.jp
詳細はこちらHP
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダニエラさんは弊社HPのしょくスポ対談にもご出演下さっています。
こちらもぜひ、ご覧下さいね。
東日本大震災で家族を失った相馬市の子ども達のために
チャリティ・コンサートを開きます。
ダニエラさんは料理研究家のみならず、
オペラの歌手のイタリア語の先生でもあるんです。
その生徒達がダニエラさんの呼びかけに賛同して
このコンサートが実現することになりました!
生徒さんは、全国や海外で活躍されている方たちばかり。
ダニエラさんの司会、生徒さんたちの演奏、今からとっても楽しみにしています。
ご興味がある方は下記にお問い合わせ下さいね!
※収益は全額「相馬市震災孤児及び被災者奨学資金義援金」に寄付されます。
~~~~~~~~~Danela O. PREZENTS~~~~~~~~~~
チャリティ・コンサート
RINASCIMENTO DI TOHOKU
◆日時:2011年6月14日(火)18:45開演(18:15開場)
◆会場:立正大学
石橋湛山記念講堂(大崎駅・五反田駅 7分)
◆会費:2000円(全席自由)
◆問い合わせ:E-mail
rinas.tohoku@hotmail.co.jp
詳細はこちらHP
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダニエラさんは弊社HPのしょくスポ対談にもご出演下さっています。
こちらもぜひ、ご覧下さいね。
2011年5月22日日曜日
第13回食育指導者セミナー
今日は「フォレスタ虎ノ門」にて
第13回目の『食育アドベンチャーワークショップ』です。
石川県や岐阜、長野、静岡などから
食育に関心のある方が集い、
食育について学び・考え・発表します。
毎回、意識の高い方が集まるので、
とっても刺激になりますし充実した時間を過ごせます。
張り切ってきまーす(*^^*)
スポーツ栄養士 ルミ
第13回目の『食育アドベンチャーワークショップ』です。
石川県や岐阜、長野、静岡などから
食育に関心のある方が集い、
食育について学び・考え・発表します。
毎回、意識の高い方が集まるので、
とっても刺激になりますし充実した時間を過ごせます。
張り切ってきまーす(*^^*)
スポーツ栄養士 ルミ
こばたてるみ on Media
Cookinng Magic!ひと振り酒のHPで
スポーツ栄養士 こばた てるみの日本酒で
ビューティ&ヘルシーRecipeの掲載が始まりました!
今回は日本酒を使った和風味のディップです、
ぜひこちらを見て、作ってみてくださいね!
日本酒の力で素材の良さを引き出したレシピをご紹介
していきます。作り方は簡単でリーズナブル素材のレシピが
満載なのでぜひご覧下さいね~!
スポーツ栄養士 こばた てるみの日本酒で
ビューティ&ヘルシーRecipeの掲載が始まりました!
今回は日本酒を使った和風味のディップです、
ぜひこちらを見て、作ってみてくださいね!
日本酒の力で素材の良さを引き出したレシピをご紹介
していきます。作り方は簡単でリーズナブル素材のレシピが
満載なのでぜひご覧下さいね~!
2011年5月19日木曜日
こばたてるみ on Media
◆Sport JUST 2011.4-5
(スポーツジャスト編集委員会
(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
『学んで食べて元気に活動 スポ小クッキング P.34』
今までのスポーツ栄養相談所がリニューアルされました!
ぜひ、ご覧下さいね~。
(スポーツジャスト編集委員会
(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
『学んで食べて元気に活動 スポ小クッキング P.34』
今までのスポーツ栄養相談所がリニューアルされました!
ぜひ、ご覧下さいね~。
2011年5月15日日曜日
長谷部選手とカズ選手の本
アスリートの自伝や想いを綴った本を読むのが好きです。
昨日は長谷部選手の「心を整える」を読みました。
彼の出身校である藤枝東高校のサッカー部には、
彼が卒業してからですが何度かスポーツ栄養セミナーで伺っているので
藤枝の情景を浮かべながら…。
長谷部選手のいう「意識して心を鎮める時間をもつ…」
確かに大切ですよね。
彼はベットに横になっていろいろ考えても
絶対寝てしまうことがない!って書いてましたが、
私の場合は1分後には寝てしまっていることも(苦笑)。
なので、ジョギングしてる時やお風呂に入ってるときに
いろんなことを考えることが多いかなぁ。
今日は「キング・カズ」こと三浦知良選手の「やめないよ」を
読みたいと思いま~す。
お~っと、その前にやらなきゃいけないことが…。
☆スポーツ栄養士 ルミ☆
にほんブログ村
2011年5月10日火曜日
しょくスポ対談/イタリア料理家ダニエラさん
しょくスポ対談vol.18にご登場いただいたのは、
イタリア語を教える傍ら、南イタリア食文化の継承者として
メディアやお教室を通じてイタリア家庭料理の普及に努めてらっしゃる
ダニエラ・オージック(Daniela Ozik)さんです。
私の尊敬する女性の一人でもあるダニエラさん。
料理はもとより華道や書道も極められ、エコノミストとしても
日本とイタリアでご活躍されていた素晴らしい方です。
考え方や生き方がとてもシンプルなのも魅力。
震災後の今、自分の生き方や大切なものを
見つめ直してらっしゃる方も多いはず。
きっとヒントになると思うので、ぜひ皆さんご覧ください!
☆しょくスポーツ こばたてるみ☆
にほんブログ村
2011年5月9日月曜日
Mother's day 2011
今日は「母の日」。
娘からステキなプレゼントをもらいました。

このメッセージカードは飛び出す絵本の仕掛けがしてありました。
こんなこともできるようになったんだなぁ…と関心。
手紙にも成長ぶりを感じさせる表現が…。
親バカですが、とってもうれしかったです!
ありがとね! ママより
娘からステキなプレゼントをもらいました。
このメッセージカードは飛び出す絵本の仕掛けがしてありました。
こんなこともできるようになったんだなぁ…と関心。
手紙にも成長ぶりを感じさせる表現が…。
親バカですが、とってもうれしかったです!
ありがとね! ママより
ラベル:
Mother's day,
Smile Cafe,
手紙,
母の日,
娘
2011年5月6日金曜日
こばたてるみ on Media
◆ベースボール・タイムズ バッセン
((株)エス・アイ・ジェイ)
第12号
身体を作る1品レシピ 第12回お手軽納豆キムチ丼 P.6
◆さらら新聞(ティーライフ(株))
平成23年5月号
スポーツ栄養士 ルミ先生のほのぼのコラム
『一生懸命』
こちらにレシピやコラムが掲載されています。
ぜひご覧下さいね!
((株)エス・アイ・ジェイ)
第12号
身体を作る1品レシピ 第12回お手軽納豆キムチ丼 P.6
◆さらら新聞(ティーライフ(株))
平成23年5月号
スポーツ栄養士 ルミ先生のほのぼのコラム
『一生懸命』
こちらにレシピやコラムが掲載されています。
ぜひご覧下さいね!
2011年5月3日火曜日
今年のGWは…
気がつけばすでにGWも半ば。
国内外の旅行を楽しむ方、東北の被災地でボランティア活動を行う方、
自宅でのんびり過ごされる方、
お仕事の方など色々な過ごし方があるようですね。
私のGW前半は、自宅に籠って原稿執筆でした。
ホントに“籠って”という表現がピッタリなほど外出せず、
ちょっぴり寂しいGW前半でした。
でも如いていえば、
家族で作った餃子作りはかなり盛り上がりました(^^)
ひき肉+ニラ+キャベツ+にんにくといったスタンダードな餃子の他、
キムチ+チーズや、カニカマ+コチュジャン+チーズ、
カマンベール+ペンネ、じゃこ+チーズ等、冷蔵庫にある具材を包み、
良くいえばオリジナルの、逆にいえば闇鍋的な餃子も作りました。
中身を想像しながら箸をつけるのも楽しく、
家族のありがたさ・温かさを感じた一幕でした。
GW後半は少しはアクティブに!と行きたいところですが
どうなることやら…(苦笑)。
さぁ、がんばって仕事しちゃおうっと!
☆スポーツ栄養士 こばたてるみ☆
国内外の旅行を楽しむ方、東北の被災地でボランティア活動を行う方、
自宅でのんびり過ごされる方、
お仕事の方など色々な過ごし方があるようですね。
私のGW前半は、自宅に籠って原稿執筆でした。
ホントに“籠って”という表現がピッタリなほど外出せず、
ちょっぴり寂しいGW前半でした。
でも如いていえば、
家族で作った餃子作りはかなり盛り上がりました(^^)
ひき肉+ニラ+キャベツ+にんにくといったスタンダードな餃子の他、
キムチ+チーズや、カニカマ+コチュジャン+チーズ、
カマンベール+ペンネ、じゃこ+チーズ等、冷蔵庫にある具材を包み、
良くいえばオリジナルの、逆にいえば闇鍋的な餃子も作りました。
中身を想像しながら箸をつけるのも楽しく、
家族のありがたさ・温かさを感じた一幕でした。
GW後半は少しはアクティブに!と行きたいところですが
どうなることやら…(苦笑)。
さぁ、がんばって仕事しちゃおうっと!
☆スポーツ栄養士 こばたてるみ☆
登録:
投稿 (Atom)