2011年1月29日土曜日

ミルクツアーニッポン2011

サンシャインシティ展示ホールで開催された
『ミルクツアーニッポン2011』を見学してきました。
こだわり牛乳・乳製品が350商品も展示されているイベントで
思わず目移りしてしまうほど。
今回はあまり時間がなかったので興味をひいた3品をご紹介。


s-110126栃木乳業/レモン牛乳 s-110126美野里ふるさと食品公社/梅干し入 s-110126東毛酪農直販/みんなの給食牛乳
左:栃木乳業の「レモン牛乳」と新商品の「イチゴ牛乳」
  イチゴの名産地ならではの商品ですね。
  ちなみに青森のメーカーからはリンゴ入りの乳製品も出ていました。
中央:美野里ふるさと食品公社からは「梅干し入りヨーグルト」
   ただ、残念ながら試食することはできなかったので、
   美味しいかは不明。。。
右:東毛酪農直販からは「みんなの給食牛乳」
  群馬県太田市の給食に実際使用されている点と
  ネーミングの良さに惹かれました!
 
いろんな乳製品が世に出てきているので、
ぜひ自分のお気に入り商品を探してみたいと思います。
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

2011年1月27日木曜日

釧路の食

初めての釧路では「景色」と「食」も楽しんできました!
写真左は銀世界の釧路湿原。遠くにエゾシカをみることができました。
右は夕日に染まった釧路湿原。
普段人混みにいることが多い私にとって、どちらも幻想的な空間でした。
s-釧路湿原① s-釧路湿原②


「釧路の海産物」を楽しめる場所、
『和商市場(わしょういちば)』へ行ってきました。
そこには「勝手どんぶり」というものがあり、
ご飯を購入した後に、好きなお刺身を注文し、
オリジナルの好物丼に変身させることができるのです。
s-和商市場/勝手どんぶり①
今回は時間がなくて「勝手どんぶり」を食すことはできませんでしたが
次回はチャレンジしてみたいと思います。
 
その代わりといっては何ですが、ホッケやニシンの干物、
釧路同友会ののK氏お薦めの北海道のお菓子を購入してきました。
s-110124釧路ほっけ・にしん干物生① s-110124釧路ほっけ・にしん干物
 
右から「ROYCE'ポテトチップチョコレート」
中央「カリカリまだある?」カレー味のお煎餅
左は「じゃがポックル」塩味控えめのスナック
s-ROYCE'ポテトチップチョコレート② s-カリカリ① s-じゃがポックル②
 
いろいろおもてなししてくださった釧路同友会の皆さま
ありがとうございました!
☆スポーツ栄養士 ルミ☆ 

2011年1月25日火曜日

こばたてるみ on Media

◆東京新聞
 2011年1月21日(金)  10面
 「受験シーズン本番 準備と心構え」


ベースボール・タイムズ バッセン
 第8・9合併号
 「身体を作る1品レシピ 第9回 小松菜のスタミナUP  ドリンク」P.6


Sport JUST
  (スポーツジャスト編集委員会・(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
 スポーツ相談所 食と栄養( P.43/P50)


ヘルスケア・レストラン((株)日本医療企画)
スポーツ栄養士のキッチンから…「減量」 P.82.83


◆釧路新聞
 2011年1月24日
 中小企業家同友会 釧路支部で相談会 
 
 こちらに釧路新聞に掲載された様子が載っています。 ぜひ、ご覧下さい!

2011年1月24日月曜日

釧路を満喫中

2011-01-22 18.06.40
金曜日から、セミナー(講演)と商品開発の打合せのため釧路に来ています。
商品の見本で頂いた雲丹(ウニ)を打合せ直後にモグッ!
“おいしい~!!”
 
そして夜の親睦会ではナント!
『雲丹の大人食い』をさせていただきました!
「シアワセ~!!」
s-110122雲丹の大人喰い①平川水産 s-110122雲丹の大人喰い②平川水産


食べている写真ばかり載せているとホントに仕事したの~?
とスタッフが心配しそうなので、証拠写真も載せますね(笑)!
前方右側に写ってらっしゃるのは釧路女子短大の山崎先生。
先生はフィギアスケートやアイスホッケーのアスリート達の
栄養指導もなさっています。
久しぶりにお目にかかることができてよかったです!
s-110122釧路セミナー
写真に写ってらっしゃる男性陣は、
講演会の主催者である「釧路市議会 音別クラブ」の方々。
お世話になりました!
 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

2011年1月20日木曜日

勉強する意欲がアップする書籍

非常勤講師をしている女子栄養大学短期学部の渋谷先生が
すばらしい本を出版されました。
『一歩一歩学ぶ生命科学(人体)基礎編』 日本生理学会教育委員会監修
s-110119渋谷先生著書  
なんと!この書籍に含まれている内容を短大前の準備教育に使用すると、
より難しい勉強に対する期待感、意欲が…
「大きくなった」、「少し大きくなった」と答えた方達が多くみられたそうです。
クイズ形式で、イラストもたくさん入っているので
“生理学はちょっと難しそう”と思っていらっしゃる方にとっても
とっつきやすい書籍だと思います。
私も息子と読んでみようと思います。
 
P.S. 1/30に開催する世界で活躍するライダーと楽しむ
 「食育アドベンチャー(R)ランド」のお申し込みは1/24まで!ぜひご参加ください!
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年1月17日月曜日

世界で活躍するライダーの好きな食べ物は?食育イベント参加者募集中

◆◆食育アドベンチャー®ランド2010体験その3 参加者募集中!!◆◆
 
オートバイレースで世界ランキング2位を2回もマークした上田監督と共に、
現役選手からは
ヨーロッパで開催されるレッドブルルーキーズカップ入賞者の日浦大治朗選手
そして日本一を争う全日本ロードレース出場の山本剛大選手が
本イベントに参加してくれることが決定しました!
監督と選手が一緒に参加してくれる特別企画です。
   
トップアスリートと共に「食育」と「スポーツ(モータースポーツ)」の
大切さ・素晴しさを体感して頂きます!
ぜひこの機会をお見逃しなく、親子で楽しい一日をお過ごしください!
 
☆詳細&申込みフォーム 
  【開催日】2011年1月30日(日)9:30~15:00 
  【会場名】静岡ガス エネリア静岡ショールーム  
  【対象者】小学生の子どもと親のペア     
  【内容】~オートバイTEAM NOBBYの選手・監督と一緒に~
       ・調理実習
       ・スポーツ食育体験
       ・アスリートトークショー

        (アスリートの好きな食べ物やトレーニングの秘密など伺います)
  【お申込みフォーム】
 http://www.shoku-sports.jp/event_new/new_event_land.html
  【問合せ先】 042-313-7311
  ※イベントへの参加は、事前お申し込みが必要になります。
 
☆スポーツ栄養士 ルミ☆

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

2011年1月15日土曜日

適度な日本酒は元気力をUPする?!

母が「ようやく酒粕が手に入ったワ!」と持ってきてくれました。
NHKの某番組で酒粕特集があった影響もあり、なかなか入手できなかった模様。
メディアの力は大きいですね! 
その手に入れた酒粕は“甘酒”に!
酒粕を使ったピザとか、漬物、食材の下味などへの使用も考えましたが、
“ボク達、お酒が飲めないんだから、甘酒にしてよ~”という
子ども達の意見を取り入れ、すべて甘酒に変身。
甘くてオイシイ!!
 
でもやっぱり私は“粕(カス)”ではなく、“お酒”の方が好きだなぁ。
実は昨夜、日本酒の酒蔵の方や『Osake スクール』の講師の方々と
一緒にお酒を呑む機会がありました。
さすが、日本酒好きの方達の会だけあって、スタートから
『日本酒で乾杯!』
もちろん中間も、最後も、日本酒(笑)!!!
 
でも皆さん一向に酔ってらしゃる方はおらず…。
さすが酒豪ぞろい?!と思ったのですが、ちゃんと秘密がありました。
その秘密とは…
『和らぎ水(やわらぎ水)』を一緒に飲んでらっしゃったのです。
『和らぎ水』とは、普通のお水のこと。
ミネラルウォーターじゃなく、水道水だってOKです。
日本酒と交互に飲むことで、酔いが和らぐんですね。
 
s-110113浅見前副会長・滝澤教授と 
お写真は、日本酒造組合中央会の前副会長の浅見氏(左)と
「SAKE」の著者である秋田大学名誉教授の滝澤先生と一緒にとったもの。
お二人とも『百薬の長』という言葉を実践されていて、
とても“元気力”の高い魅力的な方々でした。
 
私もお二人を参考に、
まずは今年も『東京マラソン』を走ることになったので、
おいしいお酒とその土地の食材を食し、トレーニングも兼ねてエクササイズして
Health & Beautyな心とカラダを手に入れることを目指したいと思います!
 
☆日本酒好きのスポーツ栄養士 こばたてるみ☆
にほんブログ村 健康ブログ 健康カウンセリングへ
にほんブログ村