左から千葉さん、餅つきパフォーマーの大西氏、増田さん、私、司会の森山さん
今日はお台場のアクアシティにて、全国餅工業協同組合主催の
『おもちの日』制定記念セレモニーに参加してきました!
全国餅工業協同組合の佐藤理事長、樋口副理事長、
元マラソンランナーでスポーツジャーナリストの増田明美さん、
千葉ちゃんの愛称で親しまれている元マラソンランナーの千葉真子さんと共に
テープカットを行わせていただいたり、
「スポーツ×おもち」のトークショーやお餅つきにも参加させて頂きました。
増田さんも千葉さんも、さすがは元一流アスリート。
レースで勝つために「食事もトレーニングの一つ」と位置づけてらしたそうです。
そしてお二人ともレース前にはおもちを召し上がっていたとのこと。
私自身も東京マラソンの前には、おもち入りのスープを飲みましたし、
コンパクトで糖質がたっぷり含まれているおもちは、
スポーツ前に適した食材といえるでしょう。
さてさて、今回のイベントでは、簡単にできるお餅レシピもご紹介し、
実際に増田さんと千葉さんに召し上がっていただきました。
食べて頂いたレシピはこちら。
≪アスパラベーコン餅≫
①お餅の上にアスパラを置き、ベーコンでくるんだものを
電子レンジで約1分加熱。
②仕上げにブラックペッパーをかけて食す。
≪梅しそチーズ餅≫
①お餅の上に、梅肉、溶けるチーズをのせ、しその葉で包む。
②レンジで約1分。とろ~り美味しいお餅の出来上がり♡
どちらもと~っても簡単メニューの上、栄養バランスもGoodなレシピです。
ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね~!
それにしても増田さんも千葉さんも、ホントにステキな方達でした。
またいつかご一緒にお仕事できることを楽しみにしています!
増田さん、千葉さん、どうもありがとうございました!
そして全国餅工業協同組合の方々、イベントスタッフの方々にも感謝です!
「10月10日はお餅の日」。
ぜひ多くの方々に覚えて頂き、お餅の良さを体感してもらえると嬉しいです。
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
にほんブログ村
初めまして!こばたさん!!先日、おもちのイベントに参加させていただきました。今までお餅がスポーツに良いなんて知らなかったので、とても楽しく拝見できました。
返信削除明太しそチーズ餅、早速作ってみました。とてもおいしかったです♪
1つ質問です。スライドに食べ物100gあたりのエネルギーと炭水化物がありましたが、『エネルギーと炭水化物』はどう違うのでしょうか。スポーツにおいては炭水化物が重要なようですが、クロワッサンは448kカロリー。これはパンは軽いからたくさん食べなければいけないから。ということでしょうか?
ご多忙だと存じますが、お時間あるときで構いません。教えてください。
yanahi-giさん、おもちのイベントへのご参加、ありがとうございました!
返信削除お返事が遅くなってごめんなさい。
ご質問の件ですが、食べ物のエネルギー値は、可食部100gあたりの
炭水化物、たんぱく質、脂質の量(g)に
各成分ごとのエネルギー換算係数を乗じて算出されています。
大まかな係数は、炭水化物とたんぱく質は4kcal/1gで、脂質は9kcal/1gです。
◆クロワッサンの場合:炭水化物43.9g×4kcal=175.8kcal
たんぱく質7.9g×4kcal=31.6kcal
脂質26.8g×9kcal=241.2kcal
エネルギー量=448kcal/100g
◆おもちの場合: 炭水化物50.3×4kcal=201.2kcal
たんぱく質4.2g×4kcal=16.8kcal
脂質0.8g×9kcal=7.2kcal
エネルギー量=235kcal/100g
つまり、クロワッサンの場合には、脂質が多く含まれているので
おもちより炭水化物の量が少なくてもエネルギー量が高くなってしまうのです。
おわかり頂けましたか?
よかったら先日ご紹介したおもちレシピなどにもチャレンジしてみてくださいね!
☆スポーツ栄養士 ルミ (こばたてるみ)☆
[...] ◆100%お餅ミュージアムHP (全国餅工業協同組合)へ 『お餅の効能「お餅ってスゴイ!」』 を執筆させていただきました。 アスリートやスポーツ愛好家の方、ぜひご覧くださいね! また、先日ご質問をいただいたお返事をアップしました。 ≪ご質問のお返事≫ ◆yanahi-giさんよりご質問いただきました 「おもちとクロワッサンの糖質&エネルギー量の関係について」ですが、 2010/9/23のブログコメント欄にお返事を記載しましたのでご確認くださいね! [...]
返信削除