【雑誌】
武道((財)日本武道館) 10月号 P.116 に
「<随筆>食×スポーツ=笑顔」という執筆記事が掲載されています。
よろしければご覧ください!
2009年9月30日水曜日
2009年9月29日火曜日
スポーツの秋を満喫中
シルバーウィークも終わり、すっかり秋も深まってきました。
Jリーグとプロ野球は大詰め。ラグビーは開幕し、マラソン、バレーボールもトップシーズンが間もなく始まり、観戦にも熱が入ります。
私自身もこのところ休日はゴルフ、テニスを楽しんでいます(^^)
オフを楽しむから、仕事もがんばれる…、そんなあたり前のことを実感しています。
さぁ、今日もがんばろうっと。
☆ルミ☆
Jリーグとプロ野球は大詰め。ラグビーは開幕し、マラソン、バレーボールもトップシーズンが間もなく始まり、観戦にも熱が入ります。
私自身もこのところ休日はゴルフ、テニスを楽しんでいます(^^)
オフを楽しむから、仕事もがんばれる…、そんなあたり前のことを実感しています。
さぁ、今日もがんばろうっと。
☆ルミ☆
ラベル:
Smile Cafe,
ゴルフ,
スポーツ,
テニス
2009年9月18日金曜日
広尾のオーガニックと福島の給食
[caption id="attachment_1873" align="alignnone" width="150" caption="タリオリーニ・アラビアータ・エレガント"]
[/caption]
今日は広尾のオーガニックレストラン「LUCADELI」の
シェフが講師を務める料理教室に参加してきました。
有機野菜たっぷりのパスタとサラダの2品を調理&試食してきました。
「タリオリーニ・アラビアータ・エレガント」は、
日本の食材“かんずり”をソースに使ったパスタです。
オーガニック野菜と一緒にしたソースは、マイルドな辛さ。
ズッキーニやいんげん、ブロッコリーと一緒に炒めた生パスタは、
塩味とイタリアンパセリの香りがアクセントに。
さらにオレンジ&イエローが鮮やかなニンジンサラダを
トッピングにすることで、色彩的にも食感的にも
バラエティ豊かなパスタになっていました。
オーガニック野菜をたっぷり使ったサラダは、
昆布とカツオと一緒にゆでたり、蒸したり。。。
食材によって火の入れ方が異なり、
シェフのこだわりがうかがえました。
中でもハタハタが原料の“しょっつる(いしる)”を使ったドレッシングは、
とても深みがある良いお味でした。
ぜひ、広尾のお店にも足を運んでみたいと思います。
一昨日は福島県郡山に行き、
学校現場や給食センターで働く栄養士さん向けに
「スポーツ栄養&スポーツ食育」の講演をしてきました。
みなさん頷きながら、メモをとりながら熱心に聴講くださったので
つい熱がこもってしまいました(^^;
ところで、こちらでは給食の試作として作ったお料理を頂きました。
ピタパンを使ったり、白インゲン豆のスープなど
給食としては珍しい料理を食してきました。
どれも“ほっこり”温かいメニューでした。
LUCADELIのルカシェフ、福島県学校給食会栄養士の方々
美味しい料理をごちそうさまでした!
☆ルミ☆
今日は広尾のオーガニックレストラン「LUCADELI」の
シェフが講師を務める料理教室に参加してきました。
有機野菜たっぷりのパスタとサラダの2品を調理&試食してきました。
「タリオリーニ・アラビアータ・エレガント」は、
日本の食材“かんずり”をソースに使ったパスタです。
オーガニック野菜と一緒にしたソースは、マイルドな辛さ。
ズッキーニやいんげん、ブロッコリーと一緒に炒めた生パスタは、
塩味とイタリアンパセリの香りがアクセントに。
さらにオレンジ&イエローが鮮やかなニンジンサラダを
トッピングにすることで、色彩的にも食感的にも
バラエティ豊かなパスタになっていました。
オーガニック野菜をたっぷり使ったサラダは、
昆布とカツオと一緒にゆでたり、蒸したり。。。
食材によって火の入れ方が異なり、
シェフのこだわりがうかがえました。
中でもハタハタが原料の“しょっつる(いしる)”を使ったドレッシングは、
とても深みがある良いお味でした。
ぜひ、広尾のお店にも足を運んでみたいと思います。
一昨日は福島県郡山に行き、
学校現場や給食センターで働く栄養士さん向けに
「スポーツ栄養&スポーツ食育」の講演をしてきました。
みなさん頷きながら、メモをとりながら熱心に聴講くださったので
つい熱がこもってしまいました(^^;
ところで、こちらでは給食の試作として作ったお料理を頂きました。
ピタパンを使ったり、白インゲン豆のスープなど
給食としては珍しい料理を食してきました。
どれも“ほっこり”温かいメニューでした。
LUCADELIのルカシェフ、福島県学校給食会栄養士の方々
美味しい料理をごちそうさまでした!
☆ルミ☆
こばたてるみ on Media
【雑誌】
健康教室 10月号((株)東山書房) P.40~42
こばた てるみ の エンジョイ!食育
第7回 「楽しい授業を行うためのスキルアップをしよう!」
【雑誌】
Sport JUST(スポーツジャスト編集委員会・(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
9月号
P.43 「食と栄養 Q子どもの貧血が心配です。食事で対策はできるでしょうか?」
P.50 「Just Selection Recipe 今月のテーマ
『試合後の子どもに食べさせたいメニュー』ロールパンサンド&オレンジミルク」
以上掲載されています。
よろしければご覧下さい!
健康教室 10月号((株)東山書房) P.40~42
こばた てるみ の エンジョイ!食育
第7回 「楽しい授業を行うためのスキルアップをしよう!」
【雑誌】
Sport JUST(スポーツジャスト編集委員会・(財)日本体育協会日本スポーツ少年団)
9月号
P.43 「食と栄養 Q子どもの貧血が心配です。食事で対策はできるでしょうか?」
P.50 「Just Selection Recipe 今月のテーマ
『試合後の子どもに食べさせたいメニュー』ロールパンサンド&オレンジミルク」
以上掲載されています。
よろしければご覧下さい!
2009年9月9日水曜日
リフレッシュグッズ
昨日、“しょくスポーツ”にやってきたリフレッシュグッズ。
今まで使っていた旧式のストレッチポールを卒業し、
これからはこの“Stretch pole トリオ”が、疲れを癒してくれそうです。
私自身は一般サイズのものがフィット(写真一番上)しますが、
弊社のスタッフは医療用の細身(写真中央)のものが体に合う模様。
ハーフカットのものは頭を乗せたり、2つ並べて背骨にあてたり。。。
こちらもいろいろと使えそうで楽しみです。
トレーナーの岩崎さん にしっかり使い方も伝授頂いたので、
定期的に使って疲れを溜めないようにしたいで~すっ!
☆ルミ☆
2009年9月5日土曜日
夏休みの宿題・食育②
[caption id="attachment_1795" align="alignnone" width="300" caption="▲鰹節佃煮"]
[/caption]
息子が作ったかつお節の佃煮。
これは、だしを取った後のかつお節を使っています。
作り方はとっても簡単!
【かつお節の佃煮】
・かつお節(だしを取った後のもの)
・砂糖………適量
・しょうゆ……適量
①だしを取った後のかつお節を、フライパンで空煎りします。
②かつお節の水分が殆どなくなったら、
砂糖としょうゆを加え、焦げないようによく混ぜて出来上がり。
※だしで使った昆布を細く刻んで入れてもOK。
簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね~!
味もgood!ですよ(^^)
☆ルミ☆
息子が作ったかつお節の佃煮。
これは、だしを取った後のかつお節を使っています。
作り方はとっても簡単!
【かつお節の佃煮】
・かつお節(だしを取った後のもの)
・砂糖………適量
・しょうゆ……適量
①だしを取った後のかつお節を、フライパンで空煎りします。
②かつお節の水分が殆どなくなったら、
砂糖としょうゆを加え、焦げないようによく混ぜて出来上がり。
※だしで使った昆布を細く刻んで入れてもOK。
簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね~!
味もgood!ですよ(^^)
☆ルミ☆
ラベル:
rumi's recipe,
かつお節,
食育,
食育・おやつ,
佃煮
2009年9月3日木曜日
夏休みの宿題・食育①
小6の息子と小3の娘は約40日の夏休みを終え、昨日から学校へ。
「もっと夏休みが長ければいいのになぁ~」なんていっていましたが、
私としては、毎日のお弁当作りがなくなり、
ちょっと楽できる!と喜んでま~す(^^;
ところで、夏休みといえば、宿題や自由研究が気になるところ。
一学期の復習のプリントや読書感想文など
昔と変わらない宿題が出ていました。
ただ、「なるほど、時代だなぁ…」と感じたのが、家庭科の宿題。
汚れた靴下の手洗いや、親と一緒に10品の料理を作るといった
生きてく上でのノウハウを身につける宿題もありました。
で、わが家で作った料理をご紹介。
[caption id="attachment_1792" align="alignnone" width="300" caption="▲こばた家のポテトピザ"]
[/caption]
家族全員に人気のポテトピザ。その作り方は以下の通り。
【ポテトピザ】
①細切りのスライサーでじゃがいもをカット。
②油を熱したフライパンに①を入れ、約15cmの円形にする。
③②にケチャップをのせ、1cm幅のベーコン、
小口切りのあさつき、溶けるチーズをのせて、蒸し焼きにする。
火が通ったら出来上がり。
経済的で、なおかつ簡単&おいしい「ポテトピザ」。
ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね~!
☆ルミ☆
「もっと夏休みが長ければいいのになぁ~」なんていっていましたが、
私としては、毎日のお弁当作りがなくなり、
ちょっと楽できる!と喜んでま~す(^^;
ところで、夏休みといえば、宿題や自由研究が気になるところ。
一学期の復習のプリントや読書感想文など
昔と変わらない宿題が出ていました。
ただ、「なるほど、時代だなぁ…」と感じたのが、家庭科の宿題。
汚れた靴下の手洗いや、親と一緒に10品の料理を作るといった
生きてく上でのノウハウを身につける宿題もありました。
で、わが家で作った料理をご紹介。
[caption id="attachment_1792" align="alignnone" width="300" caption="▲こばた家のポテトピザ"]
家族全員に人気のポテトピザ。その作り方は以下の通り。
【ポテトピザ】
①細切りのスライサーでじゃがいもをカット。
②油を熱したフライパンに①を入れ、約15cmの円形にする。
③②にケチャップをのせ、1cm幅のベーコン、
小口切りのあさつき、溶けるチーズをのせて、蒸し焼きにする。
火が通ったら出来上がり。
経済的で、なおかつ簡単&おいしい「ポテトピザ」。
ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね~!
☆ルミ☆
ラベル:
rumi's recipe,
Smile Cafe,
ポテトピザ,
夏休みの宿題,
食育,
食育・おやつ,
料理
登録:
投稿 (Atom)