雑誌「NISSIN noodles.com No.19」の
『栄養士さんが考えた
“チキンラーメン”ヘルシークッキング』のコーナーに、
私が考えたメニューが2品掲載されています。
メニューは、「スピーディーにおいしく」
という点にこだわり、ほぼ3分で完成できる
“ヘルシー担々麺”と“ココットラーメン1・2・3”です。
簡単につくれるので、
ぜひ皆さんトライしてみてくださいね!
2004年9月30日木曜日
2004年9月27日月曜日
2004年9月25日土曜日
Rainbow cafeの日替わりランチ
昨日はコンサルタントを行っている飲食店で
打ち合わせをしてきました。
食の安全にこだわり、アレルギーの方にも
対応した食の提供が行えるように
チャレンジしています。

写真はRainbow cafeの日替わりランチ。
きのこや里芋なども入っていて
秋を感じられるメニューです。
打ち合わせをしてきました。
食の安全にこだわり、アレルギーの方にも
対応した食の提供が行えるように
チャレンジしています。
写真はRainbow cafeの日替わりランチ。
きのこや里芋なども入っていて
秋を感じられるメニューです。
2004年9月22日水曜日
食育ゲーム行います!
今週は休日が多いので、その分、
忙しい平日を過ごしている気がします。
9/26(日)13:00より、
新静岡センターの広場で
食育ゲームを行います。
どなたでも無料で参加できますので、
ぜひお立ち寄り下さい。
忙しい平日を過ごしている気がします。
9/26(日)13:00より、
新静岡センターの広場で
食育ゲームを行います。
どなたでも無料で参加できますので、
ぜひお立ち寄り下さい。
2004年9月13日月曜日
彩の国まごころ国体でイベント開催中
現在開催されている彩の国まごころ国体のメイン会場 日本体育協会のPRブースにて、イベントを行っています。
暑い中にも関わらず、日本エアロビック連盟理事の三矢先生が講師を務める「簡単エアロビクス」と、私が講師を務める「スポーツ栄養ワンポイントアドバイス」「食育アドベンチャー(R)」に、たくさんの方々が参加して下さいました。
明日も行いますので、よろしければお立ち寄り下さい。
暑い中にも関わらず、日本エアロビック連盟理事の三矢先生が講師を務める「簡単エアロビクス」と、私が講師を務める「スポーツ栄養ワンポイントアドバイス」「食育アドベンチャー(R)」に、たくさんの方々が参加して下さいました。
明日も行いますので、よろしければお立ち寄り下さい。
2004年9月9日木曜日
国体に参加します!
明日の開会式を皮切りに、
いよいよ埼玉県で「彩の国まごころ国体」が
開催されます。
私も日本体育協会のPRブースにて、
「スポーツ栄養ワンポイントセミナー」と
「食育アドベンチャー」を担当させて頂きます。
スポーツ選手の方はもちろん、
選手の応援に来られた方も、
ぜひお立ち寄りいただき
イベントに参加して下さいね!
いよいよ埼玉県で「彩の国まごころ国体」が
開催されます。
私も日本体育協会のPRブースにて、
「スポーツ栄養ワンポイントセミナー」と
「食育アドベンチャー」を担当させて頂きます。
スポーツ選手の方はもちろん、
選手の応援に来られた方も、
ぜひお立ち寄りいただき
イベントに参加して下さいね!
2004年9月6日月曜日
講演してきました!
週末は静岡市内の高校で
「スポーツ栄養」の授業(選手向け)を、
そして島根県スポーツ指導者研修会で
「スポーツ栄養の基礎」と題して、
講演と演習を行ってきました。
どちらの参加者の方々も、
とても熱心に私の話を聴いて下さり、
よかったです(^^)
「スポーツ栄養」の授業(選手向け)を、
そして島根県スポーツ指導者研修会で
「スポーツ栄養の基礎」と題して、
講演と演習を行ってきました。
どちらの参加者の方々も、
とても熱心に私の話を聴いて下さり、
よかったです(^^)
2004年9月3日金曜日
食育指導者向けセミナーの最終回
昨日は某市の食育指導者向けセミナーの最終回で、4回のセミナーの中で学んだことをグループごとに発表をしていただきました。

役になりきるためにサッカーのユニホームを着て登場して下さる方や、手ぬぐいを頭に巻いて登場する方、ご主人のお手製の紙芝居フレームで演出を盛り上げて下さったグループなど、全てのグループが個性溢れる素晴らしい発表をして下さりました。

これを機に、学んだことを活かして、各地域で食育活動を活発に行っていただけるとうれしいです。
役になりきるためにサッカーのユニホームを着て登場して下さる方や、手ぬぐいを頭に巻いて登場する方、ご主人のお手製の紙芝居フレームで演出を盛り上げて下さったグループなど、全てのグループが個性溢れる素晴らしい発表をして下さりました。
これを機に、学んだことを活かして、各地域で食育活動を活発に行っていただけるとうれしいです。
登録:
投稿 (Atom)